2013年07月08日

木の家 T邸 外壁断熱材

外壁下地

梅雨が上がりました。 むちゃくちゃ暑い。

そんな時期に外壁の断熱材充填 グラスウール50o24キロ

016.JPG

015.JPG

暑いわ痒いわ でT君大変でした。 がんばれ 明日は終了だ。



夜 工場に帰ってから階段材の加工。

美作地松の階段です。 当初集成材での予定でしたが、やっぱりね・・・・・・

毎度の 鈴鹿製材所様 http://suzukas.com/ にご無理をお願いいたしました。

「いいものを 出来るだけ予算内になるように用意してください」

期待以上の材で 大満足です。

段板 厚さ45ミリ 幅24センチ

018.JPG

親板 長さ4.5m 幅24センチ


022.JPG



手押し加工機で平面出し。

加工機は 伴鉄鋼製 BAN HD-250 最大削り幅25センチ

この機械は刃物のセットが簡単で重宝してます。


024.JPG


加工中も 地松の匂いと、樹脂の手触りが最高

いい階段になるよう 後は私たちが力を出さないと材に恥ずかしい。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
巨木の森 自然材住宅 木の家 エコ住宅
     岡山で造る木の家
有限会社山崎工務店  1級建築士事務所
岡山県久米郡美咲町打穴中1848-2
TEL 0868-33-1069
FAX 0868-66-1096
 URL: http://www.kyobokunomori.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



posted by kyobokunomori at 22:44| Comment(1) | 現場

2013年07月03日

木の家 T邸 土塗り

4回目の土塗り


今日は 午後から雨

でも 1階部分4回目の土付けが出来ました。

リビング壁 最初の土壁が乾いて収縮した部分 特に柱との取り合い部は5ミリほど隙間が出来ていましたが、隙間にきっちり塗りこみ。

006.JPG

ほかの部分も同様に終了 

最終的に土壁の厚さは6.5センチになりました。

007.JPG

でも養生しているとはいえ、土を塗るわけですから、床には砂粒や土埃が散乱。

ざっとほうきで掃きましたが、明日は大掃除です。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
巨木の森 自然材住宅 木の家 エコ住宅
     岡山で造る木の家
有限会社山崎工務店  1級建築士事務所
岡山県久米郡美咲町打穴中1848-2
TEL 0868-33-1069
FAX 0868-66-1096
 URL: http://www.kyobokunomori.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
posted by kyobokunomori at 21:27| Comment(0) | 現場

2013年07月02日

木の家 T邸 外部土塗り

3回目の土塗り

前回から土を寝かせておいたので 醗酵していい感じ。

かなり臭いですが、粘りは十分 色もかなり濃くなりました。

木の国メンバーの M設計様も「醗酵させなくっちゃ。」て言われてましたし、時期も梅雨で最高でした。

帰社してもまだ体が臭う。いい香り。

土塗り3回目.JPG

粘りが出たので 薄く延ばせます。  て 私がするわけではありません。

毎回「左官さんはすごいな。」て思います。 たまに自分でやってみると、出来ません。

適量土が コテに取れない。コテに乗せて垂直面に持っていく途中で落ちてしまう。

技術

土塗り3回目 (4).JPG


土塗り3回目 (8).JPG

3回目が乾いたら 断熱材を充填します。

土塗り3回目 (11).JPG

切り妻部分 予算の関係で妻幕板はしない予定でしたが、だんだん出来上がってくると 妻壁がやっぱり寂しい。

施主様には相談無しですが やっちゃう事にしました。

「巨木の森」自然材住宅ですが、外観も大事。 施主様はいつもよくしてくださいますので、これは大工の気持ちと言う事で。

まだ塗装はしていませんがこんな感じ。

土塗り3回目 (5).JPG

だんだん外観が見えてきました。

土塗り3回目 (12).JPG


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
巨木の森 自然材住宅 木の家 エコ住宅
     岡山で造る木の家
有限会社山崎工務店  1級建築士事務所
岡山県久米郡美咲町打穴中1848-2
TEL 0868-33-1069
FAX 0868-66-1096
 URL: http://www.kyobokunomori.com/
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
posted by kyobokunomori at 21:17| Comment(1) | 現場